2008年04月09日
ピ-マン大王
先月から忙しく、先週は残業続きで記事投稿できず
やっと準備していた記事をUPできます
まず、1回目はコチラ↓

わかるかな? 大量のピ-マン
1個は使ってから撮ったから7個くらいかな?

やっと準備していた記事をUPできます

まず、1回目はコチラ↓

わかるかな? 大量のピ-マン

1個は使ってから撮ったから7個くらいかな?
「袋詰め放題」 の文字につられて買っちゃった。
デカクマには 「こんなに買って!食べきれないだろ!!」
普段でさえ「袋詰め放題」手を出さないのに、今は一人
デカクマの言ってることは重々承知です。。。
でもなぜか手を出してしまった ピ-マンはちゃんと食べてます。
それで 『生活の知恵(?)』 への投稿UPします!
みなさんは、ピ-マンのヘタはどう処理してますか?
自己流ですが、今日は私の処理法をご紹介~
まず、↓のようにヘタ部分をカットするのが一般でしょうか?
(それとも縦に切って、ヘタ部分を手で取り除くのかな?)
しかし、それではヘタの周りもカットしちゃってもったいない
それで私の場合はと言いますと。。。↓
ピ-マンを片手に持ち、ヘタ部分だけををアルミキャップなどでくり抜く!
(撮影の為、ピ-マンを立ててます。)
しかしこの方法だと手が危なくって、ヘタとキャップのサイズが合わない事が。。。
それで次に考えたのがコレ(↑右) 原始的に指で押す!
そうするとヘタ部分だけがピ-マン中へ『ボコッ』と抜け落ちます。
ピ-マンを縦に切ると。。。 あら不思議ヘタだけがに取れるのです。
この方法だと種も散らばらないし、時間も短縮出来て
それに、肉詰めの場合はヘタ部分も残っているので
ピ-マン全体へお肉を詰めることができるので、得した気分
ぜひ一度お試し下さい~ これなら子供さんも楽しんで
お手伝いできると思います。
Posted by ちびくま at 12:01│Comments(3)
│生活の知恵(?)
この記事へのコメント
お仕事忙しくて大変・・・ご苦労様です。
ピーマンあれ?一緒だよ!
いつだったか忘れたけど、姉と話をしていてピーマンの話になって・・・
その時姉から習ったのがちくまさん方式だったよ!
これ便利だし、ムダが無くていいよね!
そうそうピーマンの肉詰めこのごろしてないな~
食べたくなった~~~~近いうちにしよう~っと!
ピーマンあれ?一緒だよ!
いつだったか忘れたけど、姉と話をしていてピーマンの話になって・・・
その時姉から習ったのがちくまさん方式だったよ!
これ便利だし、ムダが無くていいよね!
そうそうピーマンの肉詰めこのごろしてないな~
食べたくなった~~~~近いうちにしよう~っと!
Posted by fumi at 2008年04月09日 12:30
な~るほど
と言う私は、縦半分に切ってから、ヘタの部分を手でむしり取ってました
つまり、使える部分は同じです
「輪切り」には下の方しか使っていなかったかも
こうすれば前部使えますね~
で。ピーマン1個で何作ったの?
私も最近買ってないや。。。
と言う私は、縦半分に切ってから、ヘタの部分を手でむしり取ってました
つまり、使える部分は同じです
「輪切り」には下の方しか使っていなかったかも
こうすれば前部使えますね~
で。ピーマン1個で何作ったの?
私も最近買ってないや。。。
Posted by KAN at 2008年04月09日 12:54
☆fumiさん☆
結構みんなやってるのね・・・・
私の場合、「ムダ節約」というよりは
『ボコッ』って感触(?)が何とも言えず快感♪
「ヨシ!うまくできた!!」て意味のない達成感アリ
☆KANさん☆
縦半分に切ってからだと、ヘタ取り作業が2回だし
これなら1回で済むんですよぉ~
それに、想像以上にキレイに取れるので◎です。
今度試してみてください。
それと、すでにピ-マン数個は消費しましたが
最初の1個は → http://jjlove.ti-da.net/e2056179.html
結構みんなやってるのね・・・・
私の場合、「ムダ節約」というよりは
『ボコッ』って感触(?)が何とも言えず快感♪
「ヨシ!うまくできた!!」て意味のない達成感アリ
☆KANさん☆
縦半分に切ってからだと、ヘタ取り作業が2回だし
これなら1回で済むんですよぉ~
それに、想像以上にキレイに取れるので◎です。
今度試してみてください。
それと、すでにピ-マン数個は消費しましたが
最初の1個は → http://jjlove.ti-da.net/e2056179.html
Posted by ちびくま at 2008年04月09日 15:04