『実験』?

ちびくま

2008年06月17日 20:00

去年あたりから 「漬けてみたい」 と思っていた

だけど梅干は手間がかかるし、実用的(晩酌用)な梅酒を検討・・・

そして、先日のお出かけで買ってきました。




でもいざ漬けようと材料を見ると、梅酒用のお酒って高いのね!

1.8L¥1200前後 これなら、普通の梅酒が十分買える

おっと、それを言っちゃおしまい?(^m^;)


でも市販の梅酒は梅が数個しか入ってない

どうせ漬けるなら梅ゴロゴロでたくさん欲しい◎(欲張りくまです。)

かなりのハイリスク覚悟で、ちびくまにしては高額な設備投資。

保存容器が¥498(5L) お酒ホワイトリカ- 約¥1200 氷砂糖¥298

青梅は安くて¥600(1kg) 今回は¥598 ¥880 2kg準備
( 「やっぱり買って飲みなよ!」 なんて言わないでぇ~ )




まず、梅を傷つけないように水洗いヘタを取り乾燥。
(↓ 傷があった梅は別漬けなので、ちょっとだけ。)




乾燥も無事に済んで、いざ明日は漬けるぞ!!

なんて思っていたら・・・・ 「あく抜きの為に、3時間以上水につける」

それもヘタをとる前の作業だそうな。(携帯で検索したレシピ)

焦って別のを調べてみるとあく抜きナシもあり・・・・ ほんで今回は省略。


ちょっと傷があるものは、ジップロックでリンゴ酢&日本酒で漬けました。





本漬け用はなんと5Lの容器です! ↓お酒1.8Lと比べてました。

 


保存容器もきれいに洗い熱湯処理&お酒を含ませた布で殺菌!

やはり一番の敵は雑菌、カビのようです。(腐れちゃもともこうもない...)


さていよいよ漬けます!

まずは梅をゆっくりと並べながら入れていき、重石代わりに凍り砂糖。

そして、ホワイトリカ-をゆっくりと注ぎこみます。






-以上- (ё д ё ;)エッ?

あとは凍り砂糖が溶けてくるので、軽くゆすって攪拌すればOK♪

3ヶ月~6ヶ月では飲めるとの事ですが、やはり1年くらいは

寝かせたほうが美味しい梅酒になるそうです。


メッセ-ジ豆に、梅酒・・・・・ 

最近、家事というより 『 実験 』 に近いかも


これも経過報告しますので、お楽しみに~♪

関連記事